知恵袋 (前に戻る)
513

PCを修理に出す時
Googleアカウント一時停止
Microsoftアカウント一時停止


Googleアカウント一時停止

複数のパソコンが同じGoogleアカウントに
ログインできる状態になっている場合、
一台のパソコンを修理に出したい時に
そのパソコンのみGoogleアカウントに
ログインできないようにしてから修理に出すには、
他の正常に動作しているパソコンからGoogleにログインして
特定のパソコンのログインを停止する方法は?

Googleアカウントのセキュリティ設定には、
セッション管理やデバイスのアクセス制限などの機能があります。
以下の手順に従って、特定のパソコンのログインを停止できます。

Googleアカウントにログイン:
他の正常に動作しているパソコンから、
Googleアカウントにログインします。

セキュリティ設定にアクセス:
ブラウザーでGoogleアカウントにログインした状態で、
画面右上のプロフィール画像をクリックし、
「アカウントを管理」または「アカウント」を選択します。
そこから「セキュリティ」や「プライバシー」などのセクションに移動します。

デバイスとアクティビティの確認:
通常、セキュリティセクションには
「デバイスとアクティビティの管理」または同様の項目があります。
そこにアクセスします。

不要なデバイスを削除:
修理に出したいパソコンがリストされている場合、
そのパソコンを選択し、不要なデバイスとして削除します。
通常、この操作は「アクセスの停止」や
「削除」などのオプションで行います。

追加のセキュリティ設定:
必要に応じて、他のセキュリティ設定も確認し、
不正アクセスやセキュリティ侵害からアカウントを保護します。
これには、二段階認証の設定や
アカウントへの不審なアクセス通知の設定などが含まれます。

これらの手順を実行することで、
修理に出すパソコンだけがGoogleアカウントに
ログインできないようにできます。
修理から戻ってきた後は、再びこのパソコンを
アカウントに追加することができます。

Microsoftアカウント一時停止
も、Googleの方法と同じ

(前に戻る)

chie2.html(tvm)
<EOF>